top of page
医療関係職種講習会の修了証明書の申請
過去に当財団が実施した医療関係職種講習会を受講した者で、修了証明書の発行を希望される方には
こちらのページで申請手続きについてご案内しています。

医療関係職種関連講習会 開催情報

《お知らせ》

〇4月1日より、令和7年度講習会の申込受付を開始いたしました。

【受講申込の注意事項】 各講習会共通

(1)申込後の連絡はメールで行います。事前に、お使いのメールソフトで「@pmet.or.jp」「@rinken-ws.com」ドメインから届くメールが

 受信可能となる(迷惑メールにならない)設定にしてください。 

(2)講義資料はメールにて配信します。添付ファイルが受信でき、受信文字数制限のないメールアドレスをご登録ください。

(3)Outlook(xxxx@outlook.jp)のメールアドレスを登録されると、申込受付完了メールが迷惑メールフォルダに振り分けられる、または

 メールがブロックされて届かないという事例が報告されております。Outlook以外のメールアドレスの登録を推奨いたします。

(4)申込受付完了メールが届かない場合、入力されたメールアドレスに誤りがある、または登録が完了できていない可能性があります。

 迷惑メールフォルダをご確認の上、2時間程経過してもメールが届かないときは、事務局へお問い合わせください。
(放射線技師講習会:housyasen@pmet.or.jp PTOTST講習会:ptotst@pmet.or.jp)

(5)全講習会をオンラインにて実施させていただく予定です。受講場所は自宅、所属施設等ご自由となりますが、安定した

 ネットワーク環境(有線LAN推奨)、マイク機能・カメラ機能が搭載されたパソコンのご準備をお願します。
(Zoomのチャット機能や、共有ファイルへアクセスして入力を行う場合があるため、タブレット、スマートフォンでの受講不可)

(6)申込フォームに入力されたお名前が修了証書に記載されます。旧漢字を使用されている方は、ご入力間違いが無いようにご注意ください。
 (お名前等の漢字に旧字体を使用されている場合、お申込み後に届く「申込受付完了メール」等で旧字体の箇所が 「?」 と表示される

 場合がありますが、お申込みは旧字体で正常に行われています)

第14回 (令和7年度)診療放射線技師新人研修会 問い合わせ先: housyasen@pmet.or.jp
募集要領  カリキュラム  申込期限:5/8(水)  募集状況:募集中
開催日
6/28(土)~29(日)
第29回 (令和7年度)診療放射線技師臨床実習指導者講習会 問い合わせ先: housyasen@pmet.or.jp
募集要領  カリキュラム  申込期限:5/31(土)  募集状況:募集中
開催日
第1回: 7/26(土)~27(日)
第2回: 9/27(土)~28(日)
第3回:10/11(土)~12(日)
第4回:12/13(土)~14(日)
第52回 (令和7年度)理学療法士・作業療法士・言語聴覚士養成施設教員等講習会
募集要領  カリキュラム  申込期限:5/31(土)  募集状況:募集中

問い合わせ先:ptotst@pmet.or.jp
開催日
8/18(月)~9/10(水)
※講習日:月~金曜日
(土・日曜日は休講)
【理学療法士・作業療法士・言語聴覚士養成施設教員等講習会 申込ページでの注意事項】

■「理学療法士・作業療法士・言語聴覚士養成施設教員等講習会」申込に係る“推薦書”など必要書類
※必要書類3点 「施設長の推薦書」 「受講者履歴書」 「国家試験免許証コピー」 は全て必須です。
※申込時にPDFファイルなどに変換の上、申込ページからアップロードするため、用意に時間を要する場合は早めにご準備ください。
(1)施設長の推薦書(任意様式):公印が無い推薦書は無効です。必ず公印が押印された推薦書を添付してください。
  (学校長や病院長など、施設長の推薦書をご用意ください)
(2)受講者履歴書(任意様式):顔写真は不要です。
(3)職種国家試験免許証のコピー:ご自身の職種(PT、OT、ST)の国家試験免許証コピーをご用意ください。
  (運転免許証ではございませんのでご注意ください)

■「実務経験年数」について
(1)令和7年5月31日時点での実務経験年数をご入力ください。
(2)休職期間は実務経験年数には含まないようご注意ください。


【PT・OT専任教員の要件となっている講習会について】
厚生労働省より指定されている、専任教員の要件となっている講習会は、全国リハビリテーション学校協会が実施している「理学療法士作業療法士専任教員養成講習会」です。
なお、当財団と厚生労働省が共催で実施するPTOTST養成施設教員等講習会を修了した方が、理学療法士作業療法士専任教員養成講習会を受講する場合、科目の免除がございます。免除科目の詳細については、全国リハビリテーション学校協会へご確認ください。
bottom of page